亀戸天神へ散歩&スナップ撮影




亀戸天神へ散歩&スナップ撮影

2022年12月末に、東京都江東区にある亀戸天神へスナップ撮影で訪れました。
元日の初詣を数日後に控えた、静かな境内。地元の人が参拝する姿、良いですね。


亀戸天神
 菅原道真公をお祀りする神社。古くは九州太宰府天満宮に対して、東の宰府として「東宰府天満宮」、あるいは「亀戸宰府天満宮」と称されていた。

 明治6年に東京府社となってより亀戸神社と号し、昭和11年に現在の亀戸天神社と正称。


菅原道真をお祀りしているため、学問の神様として受験生がよく訪れるそうです。




撮影した写真をまとめたYoutube動画はこちらです。







筆塚

鳥居をくぐってすぐ右に行ったところにある筆塚。




















太鼓橋

男性が橋の上に到達したところで撮影。


弁天社の竜




拝殿

拝殿と参拝する人。








拝殿と東京スカイツリー



神牛




拝殿近くの建物



0 件のコメント:

コメントを投稿

プロジェクトマネジメントに関するSNSの言葉をメモする

プロジェクトマネジメントについて、示唆に富んでいたり印象に残った言葉をSNSから拾ってみた。   プロジェクトマネジメントは、いわゆる「テック系男子」だけのものではありません。小規模なビジネスであっても、体制や仕組みが必要です。 成果に集中するすべての人にとって、機能するシス...