論文を読む毎日

 

業務上の課題を解決するためのヒントを得るために、最近は毎日論文を読んでいる。

ただ、一部の論文は有料で読めない。


昨日に引き続き、本日も在宅で仕事。

この時期は年度末に向けて、評定の仕事がある。メンバーの人と1年を振り返る良い機会でもある。大変な1年であったが、それなりに充実していたのか。


再来年以降に起きるであろう大きな変化に備えて、2024年の時間の使い方はとても大事になる。


ホリエモンのYoutubeチャンネルで、ホリエモンらの投資家が投資するかを否かを判断する番組があり、少しそれを見た。

その中に、「葬式」の機能を「因数分解」する話が出ていた。


「因数分解」するという話。参考になる。


生成AIの活用事例をまとめておいた方が良いと感じた。恐らく、今後どうやって業務改善につなげれば良いか、という相談が増えそうな気がする。





0 件のコメント:

コメントを投稿

プロジェクトマネジメントに関するSNSの言葉をメモする

プロジェクトマネジメントについて、示唆に富んでいたり印象に残った言葉をSNSから拾ってみた。   プロジェクトマネジメントは、いわゆる「テック系男子」だけのものではありません。小規模なビジネスであっても、体制や仕組みが必要です。 成果に集中するすべての人にとって、機能するシス...