日曜日・子供とのお出掛けの記録


9時起床。10時前に出発。

本日は長男のサッカーの試合の応援。

飛田給、味の素スタジアム近くのグラウンドで試合。末娘と応援に向かう。妻と次男は自宅待機。

日差しが強く、とても暑い。試合も暑さに負けない熱戦で見応えがあり、長男のチームは見事な勝利。


長男はベンチスタート。試合終了10分前に交代でプレーIn。

親としてはもっとプレーしている姿が見たかったが、それでも頑張っている姿を見られたので良かったと思う。

プレーするのは本人。

試合に出るため、出続けるためには何をするべきなのか、課題を見つけて、課題を克服するための行動に移して欲しい。


次男は反抗期に入ったか。衝突を繰り返す。

自分のペースで良いので、学んでいければOK。

いまは、将来、社会に出る時のトレーニングを実施しているのだ。

焦る必要はない。


末娘は、サッカーの応援のときに食べるためのお菓子を買うとき、家で留守番している次男のために豆大福を買っていた。

その優しさ、素晴らしい。


移動の電車で読む本を持っていったが、行きも帰りも長男と末娘と話しながら過ごした。

結果的に読書は進まなかったが、充実した時間であったように思う。


0 件のコメント:

コメントを投稿

プロジェクトマネジメントに関するSNSの言葉をメモする

プロジェクトマネジメントについて、示唆に富んでいたり印象に残った言葉をSNSから拾ってみた。   プロジェクトマネジメントは、いわゆる「テック系男子」だけのものではありません。小規模なビジネスであっても、体制や仕組みが必要です。 成果に集中するすべての人にとって、機能するシス...